。○☆。○ 引越しのお知らせ 。○☆。○
2014年05月17日
こんにちは♪
ご訪問、ありがとうございます^^
このたび、ブログのお引越しをすることにいたしました。
http://ameblo.jp/oyatu-no-jikan/
☆ ↑ ↑ ↑ ☆
『カラーとパステル 3時のおやつ』
カラーセラピー、パステル和アート、レイキヒーリングなど、
セラピーについての記事は、新ブログにて綴っていきます。
こちらのブログは、のんびりと綴る「暮らし日記」とさせていただきます。
みなさま、どうぞ引き続きご愛顧くださりますよう、お願い申し上げます♪♪♪
スポンサーサイト
おはなし(絵本)カフェ
2014年09月20日
大分市坂ノ市のセラピスト、白石ようこです(*^^*)
ブログへのご訪問、ありがとうございます。
萩原にある絵本カフェ「詩多音」さんで開かれた、
「おはなし(絵本)カフェ」へ参加してきました。
このおはなし会は、以前からずっと気になっていたのですが、
あいにく予定が決まっていたのであきらめていたんです。
それが、ありがたいことに、
スケジュールの変更願いを快諾くださり、
思いがけず、参加することができました。
感謝でいっぱいです♪
初めて訪れたはずなのに、なぜか懐かしく感じるカフェの空気感。
温かな笑顔で迎えてくださる絵本セラピストさん。
初対面にもかかわらず、人見知りなわたしでも緊張することなく^^
和やかに、楽しく、そして絵本のこと、子育ちのこと、熱く熱く語りました(笑)
「詩多音」のオーナーさん、絵本セラピストさん、二人のお人柄のおかげです。
ありがとうございます♪
今日の絵本の中で、
わたしの一番のヒット絵本は、
「さよなら ぺんぎん」


・・です^^
表紙の絵に惹かれて絵本を手に取ると、
あら。糸井重里さんが作者になっています。
ぱらぱら・・と、絵本をいくらもめくらないうちに、
夢中になってしまったわたしです。
自然と、にっこり^^笑顔になります。
奇想天外なお話で、ツッコミどころは満載!
子どもは、きっと、素直に、そのまんまを受け止めて笑うのでsろうなぁ・・
子どもたちの笑い声が、今にも聞こえてきそうです。
おとなのわたしは・・というと、
ぺんぎんの、マイペースなおおらかさ、一途な想い、
流れに逆らわず、だけど翻弄されない姿に、ある意味感動!!
これは、大好きな本、
「あおい目のこねこ」


に通じる、たくましさがあります。
「わたしも、おおらかに、楽しく生きよう♪」
そんな風に思える、元気をくれる絵本です。
わたしの好きな絵本を数冊持っていったのですが、
その中のから、
「あかちゃんのゆりかご」


を、わたしが読み聞かせをしました。
実際に声に出して読むと、また違った味わいになるから不思議です♪
わが子を想い、家族を想い、心を込めて読みました^^
今日は、本当に、よい時間を過ごさせていただきました。
直感だけで行動してばかりのわたしですが(^^;)
しあわせな心の贈り物をいただいて、感謝でいっぱいです。
この幸せな時間を、レッスンやセッションで、
生徒さんに、クライアントさまに、もちろん、家族・友人・身近な方々に・・
還元してゆきますね♪
ブログへのご訪問、ありがとうございます。
萩原にある絵本カフェ「詩多音」さんで開かれた、
「おはなし(絵本)カフェ」へ参加してきました。
このおはなし会は、以前からずっと気になっていたのですが、
あいにく予定が決まっていたのであきらめていたんです。
それが、ありがたいことに、
スケジュールの変更願いを快諾くださり、
思いがけず、参加することができました。
感謝でいっぱいです♪
初めて訪れたはずなのに、なぜか懐かしく感じるカフェの空気感。
温かな笑顔で迎えてくださる絵本セラピストさん。
初対面にもかかわらず、人見知りなわたしでも緊張することなく^^
和やかに、楽しく、そして絵本のこと、子育ちのこと、熱く熱く語りました(笑)
「詩多音」のオーナーさん、絵本セラピストさん、二人のお人柄のおかげです。
ありがとうございます♪
今日の絵本の中で、
わたしの一番のヒット絵本は、
「さよなら ぺんぎん」
・・です^^
表紙の絵に惹かれて絵本を手に取ると、
あら。糸井重里さんが作者になっています。
ぱらぱら・・と、絵本をいくらもめくらないうちに、
夢中になってしまったわたしです。
自然と、にっこり^^笑顔になります。
奇想天外なお話で、ツッコミどころは満載!
子どもは、きっと、素直に、そのまんまを受け止めて笑うのでsろうなぁ・・
子どもたちの笑い声が、今にも聞こえてきそうです。
おとなのわたしは・・というと、
ぺんぎんの、マイペースなおおらかさ、一途な想い、
流れに逆らわず、だけど翻弄されない姿に、ある意味感動!!
これは、大好きな本、
「あおい目のこねこ」
に通じる、たくましさがあります。
「わたしも、おおらかに、楽しく生きよう♪」
そんな風に思える、元気をくれる絵本です。
わたしの好きな絵本を数冊持っていったのですが、
その中のから、
「あかちゃんのゆりかご」
を、わたしが読み聞かせをしました。
実際に声に出して読むと、また違った味わいになるから不思議です♪
わが子を想い、家族を想い、心を込めて読みました^^
今日は、本当に、よい時間を過ごさせていただきました。
直感だけで行動してばかりのわたしですが(^^;)
しあわせな心の贈り物をいただいて、感謝でいっぱいです。
この幸せな時間を、レッスンやセッションで、
生徒さんに、クライアントさまに、もちろん、家族・友人・身近な方々に・・
還元してゆきますね♪
世界とつながりながら、自分の世界をもつ
2014年06月04日
昨夜、久しぶりに、高校生の娘に絵本の読み聞かせをしました。
何年振りでしょうか・・
小学生までは、毎晩お休み前に、数冊の絵本を読んだものでしたが・・
この日読んだ絵本は、
「ちいさな島
」
ゴールデン・マクドナルド 作
レナード・ワイスガード 絵
谷川俊太郎 訳
(作者のゴールデン・マクドナルドさんは、マーガレット・ワイズ・ブラウンのペンネームのひとつです)
この三人のお名前だけでも、どきどき期待感が高まってきそうですね^^
そして、もちろん、その期待にきっちり応えてくれる、素晴らしい絵本だと、わたしは思います。
幼い子どもに読み聞かせをしながら、
わたしが一番こころ震わせていたものでした。
絵本は、淡々と、小さな島の四季を描きます。
花が咲き乱れる春。
ロブスターやアザラシ、カワセミなど生き物がやってきて出産の支度を始めます。
野いちごが赤くなると、島は夏です。
ある日、一匹のこねこが島に来ました。
こねこは言います。
「なんて小さな島なんだ!」
「君だって、そうだよ」
小さな島は言います。
こねこは言いました。
「ボクも小さな島かもね」
「空飛ぶ小さな毛皮の島だ!」
そう言うと、こねこは地面をけって飛び上がりました。
すると、小さな島は、こう言いました。
「それが、君だってことなのさ。」
こねこは言いました。
「でも、ボクは、この大きな世界につながっている」
「足が地面についているもの」
小さな島も言いました。
「わたしだって、そうだ」
だけど、こねこは言いました。
「いいや、ちがうね」
・・・
「信じる」ということを知らなかったこねこは、
小さな島の言うことについて、どうしたと思いますか?
そもそも、「信じる」って、どういうことなのでしょう?
あなたは、自分の知らない世界のことを、信じられますか?
わたしは、わたしの知らない世界のことを、信じられていますか?
じっくり、じっくり、読んでいると、
知らず知らず自分自身に問いかけている自分がいるんです。
絵本のラストが、大好きです。
こちらに引用させていただきますね。
「よるとひるがきて、すぎていった。
夏と冬。
太陽とかぜ。
そして、あめも。
ちいさな島でいることは すばらしい。
世界につながりながら
じぶんの世界をもち
かがやくあおい海に かこまれて。」
真剣な表情で耳を傾けていた長女。
高校生だから伝わるものが、ここにあります。
小学生の頃には思いもよらなかった、奥の深さに気づく瞬間です。
彼女は、何を感じ、何を思ったのでしょうね(*^^*)
高校生になった娘と、共に読みたい絵本は、まだまだたくさんあります。
これを機に、あらためて再開しようかな、と思った読み聞かせでした♪
折に触れて、こちらのブログでも、絵本のご紹介をさせていただきますね。
本日はお読みくださってありがとうございました^^
何年振りでしょうか・・
小学生までは、毎晩お休み前に、数冊の絵本を読んだものでしたが・・
この日読んだ絵本は、
「ちいさな島
ゴールデン・マクドナルド 作
レナード・ワイスガード 絵
谷川俊太郎 訳
(作者のゴールデン・マクドナルドさんは、マーガレット・ワイズ・ブラウンのペンネームのひとつです)
この三人のお名前だけでも、どきどき期待感が高まってきそうですね^^
そして、もちろん、その期待にきっちり応えてくれる、素晴らしい絵本だと、わたしは思います。
幼い子どもに読み聞かせをしながら、
わたしが一番こころ震わせていたものでした。
絵本は、淡々と、小さな島の四季を描きます。
花が咲き乱れる春。
ロブスターやアザラシ、カワセミなど生き物がやってきて出産の支度を始めます。
野いちごが赤くなると、島は夏です。
ある日、一匹のこねこが島に来ました。
こねこは言います。
「なんて小さな島なんだ!」
「君だって、そうだよ」
小さな島は言います。
こねこは言いました。
「ボクも小さな島かもね」
「空飛ぶ小さな毛皮の島だ!」
そう言うと、こねこは地面をけって飛び上がりました。
すると、小さな島は、こう言いました。
「それが、君だってことなのさ。」
こねこは言いました。
「でも、ボクは、この大きな世界につながっている」
「足が地面についているもの」
小さな島も言いました。
「わたしだって、そうだ」
だけど、こねこは言いました。
「いいや、ちがうね」
・・・
「信じる」ということを知らなかったこねこは、
小さな島の言うことについて、どうしたと思いますか?
そもそも、「信じる」って、どういうことなのでしょう?
あなたは、自分の知らない世界のことを、信じられますか?
わたしは、わたしの知らない世界のことを、信じられていますか?
じっくり、じっくり、読んでいると、
知らず知らず自分自身に問いかけている自分がいるんです。
絵本のラストが、大好きです。
こちらに引用させていただきますね。
「よるとひるがきて、すぎていった。
夏と冬。
太陽とかぜ。
そして、あめも。
ちいさな島でいることは すばらしい。
世界につながりながら
じぶんの世界をもち
かがやくあおい海に かこまれて。」
真剣な表情で耳を傾けていた長女。
高校生だから伝わるものが、ここにあります。
小学生の頃には思いもよらなかった、奥の深さに気づく瞬間です。
彼女は、何を感じ、何を思ったのでしょうね(*^^*)
高校生になった娘と、共に読みたい絵本は、まだまだたくさんあります。
これを機に、あらためて再開しようかな、と思った読み聞かせでした♪
折に触れて、こちらのブログでも、絵本のご紹介をさせていただきますね。
本日はお読みくださってありがとうございました^^
敏感肌さんこそ24時間OKコスメ♪
2014年05月28日
こんにちは♪
今日は、ナチュラルスキンケアのお話をしたいと思います。
お肌が弱い方や、小さなお子さまや赤ちゃんのママ、ご興味をお持ちくださった方・・
よかったらお話を聞いてくださいね。
わが家で無添加石けんを愛用し始めてから、かれこれ15年ほど経ちます。
洗濯や掃除はもちろんのこと、洗髪から洗顔まですべて、無添加石けんでまかなっています。
長女を出産し、しばらく経ってからです。
ベビー用のボディーソープに、石油系の界面活性剤やパラベンが使われていると知ったのは。
大人用ほど強くないにしろ、生まれてまもない赤ちゃんの敏感な肌に、
化学製品はどうかと疑いを持ち始めた頃に、
新聞広告で偶然目にした、「シャボン玉せっけん」の会社。
先代社長は、充分に儲けていた石油系合成洗剤の販売を一切やめ、
無添加せっけんに製造・販売を切り替えました。
ところが、時代の方が追いついていなかったのですね。
消費者に無添加のよさはなかなか伝わらず、18年ほど赤字続きで苦しい時期が続いたそうです。
それでもあきらめず続けてくださったおかげで、
こうして、安心で安全な石けんを使うことができて感謝です。
敏感肌なわたしの肌や髪は、実は化学薬品に反応していたのだと、
無添加石けんを使い出してから、わかってきたのです。
今では、130円の固形石けんで洗顔した後、馬油を塗るだけです。
簡単な上、経済的♪
スキンケアにお金がかからない分、ファンデーションはちょっとお値段のよいものを使っています。
メイクアップ用品で無添加を探すと、どうしてもお値段が張ってしまいます。
だけど、毎日のことだから・・肌に直接塗るものだから・・
ここは、こだわって選びたいと思います。
以前は、「ルバンシュ」というメーカーの化粧品を使っていました。
食べられるほど安心な原料を使って作られた化粧品です。
わたしにとって、大満足な化粧品でした。
が。
ただ今、しばし浮気中(笑)
こちら ↓↓↓
【24hコスメ】 プレミアム パウダーファンデーションセット(ケース・パフ付)
24時間つけていても大丈夫な、ミネラルたっぷりのファンデーション♪
たとえば、
キャンプに行ってお風呂に入れないとき、
飲み会で遅くなるとき、
疲れでうっかり寝てしまったとき・・
そんな時も、あわてなくていい、頼もしいファンデなんです。
ファンデーションを塗ることで、お肌のケアができるところも、気に入っています♪
わたしはナチュラルメイクといいますか、ナチュラル過ぎるメイクなのですが(笑)
化粧品の品質には、丁寧に吟味して、こだわっていきたいと思っています。
もし、肌にやさしい化粧品をお探しでしたら、おすすめですよ♪
【24hコスメ】 プレミアム パウダーファンデーションセット(ケース・パフ付)
今日は、ナチュラルスキンケアのお話をしたいと思います。
お肌が弱い方や、小さなお子さまや赤ちゃんのママ、ご興味をお持ちくださった方・・
よかったらお話を聞いてくださいね。
わが家で無添加石けんを愛用し始めてから、かれこれ15年ほど経ちます。
洗濯や掃除はもちろんのこと、洗髪から洗顔まですべて、無添加石けんでまかなっています。
長女を出産し、しばらく経ってからです。
ベビー用のボディーソープに、石油系の界面活性剤やパラベンが使われていると知ったのは。
大人用ほど強くないにしろ、生まれてまもない赤ちゃんの敏感な肌に、
化学製品はどうかと疑いを持ち始めた頃に、
新聞広告で偶然目にした、「シャボン玉せっけん」の会社。
先代社長は、充分に儲けていた石油系合成洗剤の販売を一切やめ、
無添加せっけんに製造・販売を切り替えました。
ところが、時代の方が追いついていなかったのですね。
消費者に無添加のよさはなかなか伝わらず、18年ほど赤字続きで苦しい時期が続いたそうです。
それでもあきらめず続けてくださったおかげで、
こうして、安心で安全な石けんを使うことができて感謝です。
敏感肌なわたしの肌や髪は、実は化学薬品に反応していたのだと、
無添加石けんを使い出してから、わかってきたのです。
今では、130円の固形石けんで洗顔した後、馬油を塗るだけです。
簡単な上、経済的♪
スキンケアにお金がかからない分、ファンデーションはちょっとお値段のよいものを使っています。
メイクアップ用品で無添加を探すと、どうしてもお値段が張ってしまいます。
だけど、毎日のことだから・・肌に直接塗るものだから・・
ここは、こだわって選びたいと思います。
以前は、「ルバンシュ」というメーカーの化粧品を使っていました。
食べられるほど安心な原料を使って作られた化粧品です。
わたしにとって、大満足な化粧品でした。
が。
ただ今、しばし浮気中(笑)
こちら ↓↓↓
【24hコスメ】 プレミアム パウダーファンデーションセット(ケース・パフ付)
24時間つけていても大丈夫な、ミネラルたっぷりのファンデーション♪
たとえば、
キャンプに行ってお風呂に入れないとき、
飲み会で遅くなるとき、
疲れでうっかり寝てしまったとき・・
そんな時も、あわてなくていい、頼もしいファンデなんです。
ファンデーションを塗ることで、お肌のケアができるところも、気に入っています♪
わたしはナチュラルメイクといいますか、ナチュラル過ぎるメイクなのですが(笑)
化粧品の品質には、丁寧に吟味して、こだわっていきたいと思っています。
もし、肌にやさしい化粧品をお探しでしたら、おすすめですよ♪
【24hコスメ】 プレミアム パウダーファンデーションセット(ケース・パフ付)
おうちで野いちご摘み♪
2014年05月13日

白石ようこです(*^^*)
大分市坂ノ市を拠点に「カラー」と「アート」そして「レイキ」でみなさまの笑顔のお手伝いをさせていただいています。
カラーセラピーセッションも、
パステル和アートレッスンも、
カルナレイキ(R)ヒーリングも、
大分市坂ノ市にある、わが家のリビングで主に行っています。
(ご要望により、
クライアントさまのご自宅へ伺ったり、カフェで出張セッションを行ったりすることもあります♪)
わが家はとっても小さな家です。
庭も、ほんの気持ちばかりがある程度。
憧れはターシャ・チューダーのような庭ですが、
ガーデニング初心者のわたしには、猫の額ほどのこの小庭が、ちょうどよいみたいです(笑)
引っ越してきた当初は、何もない、生えているのは「ノコブシ」の雑草だけ、という痩せこけた庭でした。
そこに、レンガを敷き、飛び石を置き、クローバーの種を蒔き、植物を植え、せっせ、せっせと育てていった、愛着ある小庭です。
「野原のような庭にしたいなぁ…♪」
と思って育てていたら、
なんと、まぁ!!
本当に、野の草揺れる空間となってしまいました。
まぁ、、
放りっぱなしなだけとも言いますが(笑)
おかげさまで、
わが家のよもぎ畑で摘んだよもぎで、お団子やパンケーキのおやつができたり、
今日は、野いちご摘みを楽しむこともできちゃいました♪
よもぎも、野いちごも、自生です。
どこからか種が飛んできて芽生えた、小さなよもぎや野いちごの新芽を、大事に、大事に育て、、(放置?笑)ていたら、立派な茂みになってしまいましたよ♪
なので、この時期、北側の通路は通行禁止です(野いちごのイバラが刺さって痛いですからね!)
こんなわが家ですが、
お客さまが訪ねてくださるのはとても嬉しいもの♪(*^^*)
セッションやレッスンはもちろんですが、
「近くに来たのでちょっと寄ってみました」や、
「お茶でも飲みませんか?」なんてのも、
大歓迎♪♪♪
いつでも、ウェルカム♪♪♪なのです。
今なら期間限定!
野いちご摘みがオプションできますよ(笑)
みなさまのお越しをお待ちしております♪
心の糧です(*^^*)
2014年05月12日

白石ようこです(*^^*)
大分市坂ノ市を拠点に、
「カラー」と「アート」そして「レイキ」によって、みなさまの笑顔のお手伝いをさせていただいています。
新緑の美しい5月は過ごしやすく、とても気持ちのよい季節ですね。
各地で様々なイベントが開催され、どれもが魅力的で、全部に参加したぁい!!と思ってしまうのですが、
スケジュールや金銭面などなど、、調整が必要で、全てに参加できる、というわけにはいきません。
だからこそ、
参加できたイベントというのは、
なにかしらのご縁をいただいた貴重なもの。
大切にしたい一期一会、だと思って参加しています♪
先週は、
アートプラザでの「東日本大震災復興支援 さくら祭」に行き、
少路和伸さん、
芳賀健太さん、
小間希美さん、
3人の素晴らしいアートを観てきました。
いいエネルギーが会場中を包み、愛が溢れていましたよ。
また、別府の「モミザガーデン」を訪れ、
短い時間ではありましたが、植物のパワーをたっぷりと取り込み、元気をいただきました。
美味しいお茶のおもてなしにも、感激でした!!
そして、そして、
コンパルホールで行われた「大分キラキラ女性講演会」に高校生の娘と参加したのですが、
笑顔と涙と、温かな人の心に触れ、共感し、たくさんの勇気をいただきました。
これらのご縁をいただき、時間と空間を共有できたことに、心から感謝です(*^^*)
これら全てが、
わたしの感受性を揺り動かし、
「わたし」を作ってゆく糧となるのですね。
わたしの中の土壌を耕し、
種を蒔き、
育んでゆこうと思います。
豊かな実りを、クライアントさまに伝え、お渡しできるように…
これからも、日々、
心、耕してゆきますね♪
Posted by よこぽん at
23:43
│Comments(0)
5月の第2日曜日に。。
2014年05月11日

おはようございます!
白石ようこです(*^^*)
芍薬の花が咲きました♪
今年はたくさんの蕾をつけてくれて、嬉しいです。
母の日に…
ささやかな…
本当にささやかな花束ですが、
日頃の感謝を込めて、届けてきます。
「子育てにお金がかかる時期だから、何もいらんよ^^」
と言ってくれる、優しい母です。
ありがとう・・
おかあさん・・
感謝でいっぱいです^^
ピタリ、の秘密
2014年05月06日

白石ようこです(*^^*)
大分市坂ノ市を拠点に「カラー」と「アート」で幸せのお手伝いをさせていただいています。
ゴールデンウィークも最終日となりました。
明日からまた心機一転♪
新しい気持ちで、学校や職場、家庭、それぞれの場所を満喫してしきましょうね!
ゴールデンウィークは、どのように過ごされましたか?
わが家は、毎年恒例、子どもたちの部活の応援&お手伝いで予定がいっぱいになるのですが、
今年はなんと!
1日半の空き日ができたんです!!
さて、何をする?
ネットで調べたキャンプ村に電話をしてみたら、
ちょうどキャンセルが1件出たということで、その場で予約をお願いしました。
当日ながら、一発で予約完了してしまいました♪
ありがたいことです。
感謝♪感謝♪
家族みんなで行く、オートキャンプ。そして、露天風呂。
露天風呂は、別府の「夢幻の里」に久しぶりに行ったのですが、
これまたタイミングよく、
目の前に滝が迫る「蛍の湯」が空いていて、堪能しました♪
これまでずっと、部活三昧の休日だったので、とても新鮮♪とっても、楽しい〜〜(*´艸`*)
感謝の休日でした。
今回のように、ピタリ、ピタリ、とタイミングが合うようになったのは、
レイキをかけ始めてから、なんです。
その上、身体のデトックスをしてからというもの、
ますます感覚が冴えてきたように感じています。
心と体、共に、
デトックスでクリアになることで、
余計なものがどんどん削ぎ落とされ、
感じる力が、増しているのかもしれません。
これまでの世の中は、
いかにして得るか、という、
足し算の思考だったと思います。
でも、これからは、
身にまとった余計なものをそぎ落としてゆく作業が必要になってくるのだと、感じます。
そう♪
引き算の思考、です。
身にまとった余分なものを、
デトックスしませんか?
心も、体も。
クリアにしてゆきましょう。
本当に大切なものに、
気づいてゆくために。
引き算の思考は、
きっと、
きっと、あなたの暮らしを豊かにしてくれることと思います。
あなたの心豊かな暮らしを…
幸せな笑顔を…
かなえるお手伝いができたら、とても嬉しいです(*^^*)
Posted by よこぽん at
23:42
│Comments(0)
「お茶会」ご報告♪
2014年04月27日

白石ようこです(*^^*)
穏やかな春の日曜日、いかが過ごされましたか?
今日は、金曜日に行われた「春のクリアリングお茶会 in La Vie」のご報告をしたいと思います。
こちらのブログでもご紹介&募集をしましたが、今回のテーマは「食」について考えよう、ということで、
「モンサントの不自然な食べ物」の鑑賞会を行いました。
お茶会のドリンク&スイーツには、
有機ハーブティーや穀物コーヒー、
そして、東京からお取り寄せしたこだわり自然派ロールケーキ!!
バターの代わりにアボガドを使い、豆乳クリームをたっぷりと巻き込んだロールケーキです。
その美味しさといったら!!驚くばかりでしたよ!!
美味しいものを食べながらのお茶会は、話も弾みますね♪♪♪
初対面にも関わらず、みなさん笑いが絶えません。
和やかで、明るく、そして内容の濃いお茶会となりました。
わいわい賑やかに交流しながらも、
参加者それぞれが持っている知識を交換することで、さらに深い話となりました。
ノンフィクションのドキュメンタリー映画は、考えされられる内容でした。
一人ではなかなか観る機会のない映画ですが、こうして人と一緒に観ると、そして語り合うと、深まってとてもいいですね。
「知った情報を、たくさんの人にシェアしていこうね!!」
と、お互いに確認し合った金曜日。
実りあるお茶会でした。
お会いできたみなさん、
ご縁に感謝です♪
ありがとうございました(*^^*)
Posted by よこぽん at
17:46
│Comments(0)
絵手紙
2014年04月23日

白石ようこです(*^^*)
さわやかな朝。
いかがお過ごしですか?
今日は、スタジオさくらでの、パステルアートレッスンです。
毎回いろんなテーマで描いていますが、
今週のテーマは、
「パステルで絵手紙を描こう♪」
です。
想像しただけでも、楽しそう♪ (←わたしが1番楽しんでる!?(*´艸`*)
このテーマ、普段のアートレッスンでもやってみよう!と思ってます♪
おもしろそう!と思われた方、どしどしお問い合わせくださいね(*^^*)
hu_pon☆hotmail.com
※☆印を@マークに変えて送信くださいね。
さぁ、今日も一日、楽しく過ごしましょう!!
あなたの1日が、心豊かなものとなりますように♪
リスタートのお手伝い♪
2014年04月19日

白石ようこです(*^^*)
大分市坂ノ市を拠点に、「カラー」と「アート」で幸せのお手伝いをしています。
わたしが「センセーションカラーセラピー」の資格を取り、カラーセラピストとして活動を始めてから約3年が経ちました。
その間に、パステル和アートの正インストラクターとなり、
また臼井式レイキマスター&ティーチャー、カルナレイキマスターの伝授も受け、
ゆっくりとしたペースながら、確実に歩みを進めてきました。
5月3日には、カルナレイキティーチャーの伝授を受ける予定です。
常に学び、前進することで、さらによりよいものを提供し喜んでいただけるように、といつも考えています♪(*^^*)
子どもが学校に行っている間の限られた時間の中、
自宅のリビングで行う、看板も何もないヒーリングサロンです。
イベントに出店するでなし、名刺やチラシを撒くでなし、
お客さまのありがたい口コミと、
こちらのブログをご覧くださり、ご興味をお持ちくださった方々のおかげで、
これまで続けてこれました。
感謝、感謝、なのです!
先日も、おかげさまで素晴らしいご縁をいただき、
「カラーセラピー」と「レイキヒーリング」の「コンビネーションコース」のご予約を承りました♪
ありがとうございます!
お客さまの大きなパワーと深い想いに、感動で震えがくるほどでした。
後日、メールにて感想を伺いました♪
↓↓↓ こちらです。
● 想像をはるかに超えた色の持つ意味にただただ驚くばかりで
● 自分自身についても、これから先進む道についても、なんとなーく・・・思っていた事が明確になった気がして
頑張れそうです
↑↑↑
クライアントさまのリスタート、
そのお手伝いができたこと、とても嬉しいです♪
新しい未来を、紡いでゆきましょう♪
お会いできて、とても嬉しかったです(*^^*)
クライアントさまの笑顔、応援しています♪
Posted by よこぽん at
21:50
│Comments(0)
その残虐性に目覚める瞬間
2014年04月16日
白石ようこです(*^^*)
大分市坂ノ市を拠点に、「カラー」と「アート」で幸せのお手伝いをしています。
あなたの子供時代は、どんなでしたか?
子供時代の思い出には、どんなものがありますか?
創立85年、日本最古の現代人形劇団、「プーク」の公演が、5月に大分市で開催されます。
『もりのへなそうる』
子どもたちに愛されているお話が原作の人形劇です。
その稽古をする前に、プークの役者さんたちは、まず、子供時代の思い出話を語り合うのだそうです。
話をする中で、その時の感情はもちろんのこと、空気や温度、匂いなどがよみがてってくるのだそうです。
それは時に、つらい作業であったりもするそう。
役者さんからそんな話を聞いた、わたしたち「おおいた子ども劇場」の幼児・低学年部は、
さっそく真似をして、部会の中で、思い出話の語り合いをやってみました。
語り合うという作業は、独りで考えるよりも、奥行きが出てよいものですね♪
仲間の話を聴くことで、忘れていた記憶がよみがったり、新しい視点から見つめることができるんです。
部会での思い出話に、こんな話が出ました。
↓↓↓
「虫かごに、捕まえたバッタやセミをぎゅうぎゅう詰めにして、そのまま死なせちゃったなぁ…」
「カエルの口から息を吹き込んでお腹をふくらませたり…」
「カエルの解剖、やってたよね。」
「殿さまバッタの口から竹串を入れて、どこまで入るかやってたら、おしりを突き破ってね。その感触は今でも残ってるなぁ。」
・・・
「残虐なこと、平気でしてたね…」
「でも当時は、罪の意識はなかったよね。」
「いつからかなぁ…怖くなって、虫に触れなくなったのは…」
「なにがきっかけだったんだろう…罪の意識を感じ始めたのは…」
・・・
「今の子どもたちって、生き物に触れる体験が少ないよね。」
「野良犬や野良猫もいないし。」
「うちの子は、てんとう虫とだんご虫しか、触れないんだよ。」
・・・
こんな風にして、とりとめもなく思い出話が続いていきました。
・・・
部会で語り合ったことを、その日の夜に家族に話したところ、
じっと聞いていた夫が、ぽつりと、
「そんな経験があるからこそ、人は人を殺さんのやないかな。」
と言ったのです。
ドキリ!とする言葉ながら、わたしは妙に納得したんですね、その時。
子どもの持つ無邪気な残虐性って、
いつ、どのようにして、
鎮められていくのでしょう?
このお話に、結論はありません。
長々と書いてしまいました。ごめんなさい!
ただ、
あなたの中に起こった「残虐性を鎮める目覚め」が、
いつ、どんなだったか、
あらためて感じるきっかけになれたら…と思って書きました。
そして、現代の子どもたちは、どうなのか、
わたしたち大人は、どう関わっていくのか、
考えていきたいと思い、ブログに綴りました。
長いお話をお読みくださって、ありがとうございました。
Posted by よこぽん at
23:42
│Comments(0)
「おきあがりこぼし」を育てる
2014年04月16日
白石ようこです(*^^*)
大分市坂ノ市を拠点に、「カラー」と「アート」でみなさまの幸せのお手伝いをしています。
今日は、グラウンディングのお話をしたいと思います。
「おおいた子ども劇場」の運営委員会で、
『見えない根っこの部分を育てることが大事…』
そんな話をしていた時、
理事長さんが、ふいに言った言葉、
『おきあがりこぼし、なんよね!』
・・・
みんな、キョトンとした表情で。
頭の上には、「?」マークがいっぱいに!
おきあがりこぼし、その言葉の意味は、こんなことでした。
おきあがりこぼしは、
頭の部分は小さいけれど、
胴体部分は丸みを帯びて、たっぷりとしていますよね。
だから、どんなに転んでも、起き上がれる…
何度転んでも、その度に起き上がる…
それは、胴体(根っこ)の部分が、まぁるく、大きく、しっかりと育っているから。
だから、頭の部分が小さくて、たとえば少々いびつであったとしても、
丸く大きな胴体があれば、
つまずいても、転んでも、
再び起き上がれるのですね。
だけど、
現代人は、この胴体がひょろりと伸び丸くなっていないから、
つまずいた時、ポキリ、と簡単に折れてしまう…。
子どもたちの、見えない根っこを、太く、大きく、丸く、育てていかなくては…
運営委員のみんなで、あらためて共有した想いです。
わたしの行うヒーリング、
『カルナレイキ』は、
大地に足をしっかりとつけ人生を歩んでゆく、グラウンディングをつよくする力を持っています。
先日お越し下さったクライアントさまに『カルナレイキ』の施術を行った際、
グラウンディングを、しっかりとかけておきました。
施術後2〜3日経ってから、「その後いかがですか?」とお伺いしたところ、
●(職場の人間関係において)いろんな感情がわいてきてもその感情から、距離が置けているような気がします。
●直感がさえている気がします。
●まだ私の夢は形になっていませんが、明るい気持ちを伝染させられる人になりたいです
そんな、嬉しいお言葉をいただきました(*^^*)
グラウンディングがしっかり出来ていれば、
同じ状況、同じ出来事に遭遇しても、
受け止め方が違ってくるんですね。
地に足つけて、自分の歩幅で、進んでゆきましょう♪
カルナレイキが、そのお役に立てたら嬉しいです♪
Posted by よこぽん at
05:46
│Comments(0)
色から生まれるカタチ
2014年04月15日


白石ようこです(*^^*)
城崎にあるオーガニックカフェ「Life Gallery 花」さんで、3日間行われた「花フェス」
その最終日、
念願の、重松さんのピアノコンサートと、芳賀さんのライブペイントのコラボライブに、娘を誘って行ってきました!
即興で奏でられる、重松さんのピアノの音色に乗り、
芳賀さんの筆が自由に動きます。
それはまるで、生き物のよう。
その瞬間、瞬間を、
味わい、共有するそこに、
濃密な空気のうねりが沸き起こります。
生のライブならではの、リアルな息づかいが聞こえてくるんです。
その時の新鮮な驚きは、
少し前に、別府の「山猫軒」さんで開催された、楠田先生のにじみ絵教室に参加したときと重なります。
絵を描く、という一連の工程が、
輪郭線ではなく、
色から始まる、ということ。
塗り重ねられる色の中から、
じわじわと現れてくる、形の、
抑えようのない躍動感に衝き動かされる感覚。
これなんだ!
求めていたものは、こういうことなのだ!
思いがけない宝の発見に、いても立っても居られなくなる、そんな歓びを味わった、「花フェス」でした。
この歓びを、アートレッスンでみんなに伝えたい!
どうしたら伝えられるのか、
どんな伝え方がいいのか、
想いを巡らせています。
心から感謝しながら(*^^*)
Posted by よこぽん at
21:12
│Comments(0)
暮らしのひとこま♪
2014年04月15日

小粒で酸味の効いたいちごを見ると、ジャムを作らずにはおれなくなります。
そして、そのジャムを食べたくて、パンケーキを作らなくちゃ、と思うわたし(笑)
どごまでも食いしん坊です(*´ω`*)
Posted by よこぽん at
12:58
│Comments(0)
春のお茶会のお誘いです(*^^*)
2014年04月12日

白石ようこです(*^^*)
「こころ と からだ のケア」を、
センセーションカラーセラピー、
パステル和アート、
レイキヒーリング、
これらにより、みなさまの幸せな笑顔のお手伝いをライフワークとして活動しています。
そして、そして、
志を同じくするセラピストさんと集まり、「こころ と からだ のケア」をさらに深め広げてゆく活動を始めました。
その第一弾のお知らせです♪♪♪
『ラヴィサロン 春のクリアリングお茶会♪』
今回のテーマは、
「大切な"食"の裏側を知る」です。
日時: 4月25日(金)
10:00〜13:00
場所: ラヴィサロン(下郡)
参加者に詳しい場所をご説明いたしますね
会費: お一人様 1000円
内容: ☆「モンサントの不自然な食べもの」鑑賞会(108分)
☆お茶会
(からだに優しいスイーツ&ドリンク付き)
☆女性起業家向け著書&DVD/キャメレオン竹田 誕生日占い 紹介(貸出し可)
ただいま、参加者を募集しています!
この募集を見て、
ピンときた方、
何かを感じた方、
興味を持たれた方、
もちろん、
お取り寄せスイーツに惹かれた方も♪
どうぞお気軽にお寄りくださいね!
お申し込みは、
090-7157-4510
(ショートメール可ですよ♪)
こちらにお願いいたします。
お取り寄せスイーツの数に限りがありますので、参加希望される方はお早めにお申し込みくださいね。
◎映画「モンサントの不自然な食べもの」とは、
現在深刻な食の問題になっている
「遺伝子組み換え食品」についてのドキュメンタリー映画です。
気にはなるけれど、一人ではなかなか観る機会のない"食"の裏側を、みんなで共有し、考えてみませんか?
遺伝子組み換えと聞いても、どこか遠い世界の出来事のような気もしますが、
実は、わたしたちの普段の暮らしの中に、もうすでにじわじわと入り込み、
わたしたちの生命に、恐ろしい影響を与えている、ごくごく身近な脅威なのです。
ご自身の健康のためにも、愛する家族、恋人、友人のためにも、
この機会に一緒に考えてみませんか?
◎からだに優しいお取り寄せスイーツ&ドリンクのご紹介です♪
無添加、動物性乳製品不使用、自然派ロールケーキ
ノンカフェインハーブティー、穀物コーヒー
素朴で優しい、そして何より美味しい!
そんなスイーツ&ドリンクで和やかなお茶会で交流しましょう♪
ご縁をお待ちしております(*^^*)
ご質問なども、お気軽にどうぞ♪
お待ちしております♪
そうだった!学びは模写から始まるのだ!
2014年04月12日

白石ようこです(*^^*)
花冷えの今日、みなさまお元気でお過ごしでしょうか?
毎週水曜日「スタジオさくら(大在)」での【パステルアートレッスン】のご報告です。
今回は、いつもと違うやり方でレッスンを進めていきました。
見本のアートを真似て、みんなで同じ絵を描く、というレッスンをしたのです。
わたしがまず描く手順を伝えながら見本を描き、生徒さんはそれと同じように描いていきます。
同じ絵が出来あがるわけですが、そこがアートのおもしろいところで、個性が出ているんですね。
同じ絵でありながら、全部違う絵になるという、おもしろさがありました。
そのヒントとなったのが、フェイスブックでシェアされていた記事です。
レッスンを続けてゆく中で、わたし自身の導き方についていろいろと思うことがあり、どうレッスンを進めてゆくべきか、考えていたところでした。
その最中、ベストなタイミングで、FBでシェアさせられていた記事と出会ったのです。
(その記事は、FB友達がシェアしたものですので、ブログでのリンクは遠慮しておきますね)
これまでは、アートテーマを決め、テーマに沿ってそれぞれが自由に描いていくスタイルでした。
わたしの立場は、生徒さんが描きたいものをイメージするためのお手伝い役だと思っていたので、
発想を広げるための参考資料を準備し、会話の中で一緒に考え、時には技術的なアドバイスをする、
そんなスタンスでいたのです。
だけど、レッスンを重ねるうちに気づいたことがあります。
発想が溢れるように出てくる人と、じっくりと考え込んでしまう人、
スラスラと描ける人と、悩みに悩んで手が止まってしまう人、
その差が、どんどん大きくなっていくのです。
これでは、「描くこと」自体が苦痛になってしまうのではないか、
では、どのように導いていけばいいのか、
わたし自身に迷いが生まれていました。
FB記事を読んで気づいたことがあります。
わたしは、「自由に描く」ことこそアートに重要で、
「模写する」ことは、アート表現においてタブーだと思い込んでいたのです。
だけど、よくよく考えてみると、
学びはまず「模写」から始まります。
そのことを、わたしはすっかり忘れていたのです!
「教える」「伝える」「導く」
「学ぶ」「得る」「成長する」
そこにある始まりは何かというと、
「模写」なのですね。
子どもは、大人の行動を真似ることから学びます。
同じように、様々な学びの中には、「模写する」「真似る」ことが、まずあるのですよね。
おとしろいことに、
1枚目を「模写」して描いたあとの生徒さんは、
とても意欲的に2枚目を描きたがり、
それはとてもユニークで自由、発想豊かなアートに、なったのです!
とても大きな発見でした。
FB記事を書かれた方、
その記事をシェアてくださった方、
そして、生徒さん方。
ありがとうございました!(*^^*)
Posted by よこぽん at
20:32
│Comments(0)
お福わけ(*^^*) ちょこっと♪
2014年04月08日

白石ようこです(*^^*)
小庭の草とりをしていたら、
草陰に愛らしいたんぽぽを見つけました。
小さなおひさまみたいです。
わたしのこころに、明かりがぽっと灯りました。
ありがとう♪
たんぽぽさん(*^^*)
嬉しかったから、みなさまにもお福わけ♪
どうぞすてきな一日をお送りくださいね!
Posted by よこぽん at
08:03
│Comments(2)
伝わる想いを感じて
2014年04月01日
大分市坂ノ市のカラーセラピスト、白石ようこです(*^^*)
今日は、お買い物をする際わたしが大切にしていることをお話したいと思います。
わたしが品物を買うときにこだわることは、ふたつ。
● 誰から、買うか
● どんな想いで作られたか
このふたつは、お金を払うとき、どうしても譲れないわたしの大切なポイントです。
「商品を生産する」、
そこに誠実な想いがあれば、
自ずと自然に則した物となり、
その物には、「愛情」が宿ります。
無添加石けんに込められた想い、
農薬や化学肥料を使わずに栽培された野菜への愛情、
素材を吟味し丁寧に仕込まれたお料理の奥にある真心、
それら商品のその向こうに、生産に関わられた方々の「物語」が感じられることで、
受け取る側も、誠実な気持ちで向き合おうとするです。
世の中は、グローバル化だ、国際競争だ、と覇気溢れていますが、
わたしの考えとしては、それに逆行するようですが、
生産者と消費者の顔が見える関係、
生活するその土地をベースにコミュニティが生まれる生産活動、消費活動、
極端なことを言えば、物々交換でもよいと思うのです。
「生産者の想い」と共に、
「販売者との関係」も、わたしは重要視しています。
「誰から買うのか」
と考えたとき、
お付き合いのある方、
地元でがんばっておられる方、
高い志を持っておられる方、
わたしは、そんな方から、品物を受け取りたいと思います。
お金を払う、という行為の向こうに、
「感謝」と「応援」の気持ちを込めているから♪
今春は、長女の高校入学、長男の中学入学を控え、めでたい門出の支度に、なかなかの出費が重なっています(笑)
おまけに故障したエアコンの買い替えも追加され、さらには恐怖の納税時期も迫ってきて…!!
きゃぁ〜!!
できるかぎり、無駄な出費は抑えたいものです。
(そんなわたしの心理を無意識に理解してくれたのか、「リュックもペンケースも小学校のときの物がまだ使えるから、新しいのは買わなくていいよ♪」と言ってくれる長男。
ありがたや♪ありがたや♪)
通学自転車は、地元の自転車屋さんで購入しました。
エアコンも、近所の電気屋さんにお願いして、
冬物クリーニングは、同級生が後を継いだクリーニング店に出します。
量販店と比較すると、金額はたしかに高いです。
でも、それ以上に「想い」を伝えあいたいから♪
だから、わたしは、
● 誰から、買うか
● どんな想いで、作られたか
そこにこだわって、お金を払いたいと思います。
長いお話を聞いてくださって、ありがとうございました(*^^*)
Posted by よこぽん at
12:00
│Comments(0)
【暮らしのひとこま】スープランチ
2014年03月30日

白石ようこです(*^^*)
桜が満開です。
冷たい雨が上がり、春の光あふれる澄んだ青空に、
ほんのり色づいた桜が、満面の笑みをたたえています。
つられて、桜を見上げるわたしたちも、みな笑顔(*^^*)
春うららかなランチには、
お野菜たっぷりのスープとサンドイッチを♪
今日のスープは、おだやかな味噌仕立てですよ(*^^)v
充分に満たされて…
お腹も、心も、
喜んでいます♪
この幸せに、ありがとうございます!
Posted by よこぽん at
18:35
│Comments(0)
【パステル】○△□
2014年03月27日

「カラー」と「アート」で幸せのお手伝いをしています。大分市坂ノ市のカラーセラピスト、白石ようこです(*^^*)
毎週水曜日の「スタジオさくら」でのパステルアートレッスン♪
今週はちょっと趣向を変え、デザインアートを行いました!
まる、さんかく、しかく
そんなシンプルな形を組み合わせ、デザインしていきます。
立体的なパズルや平面パズルを使い、実際に形を手に取り、組み合わせ、イメージしていきました。
スタジオのみなさん!
すごい!!!
こちらの予想をはるかに超えるデザインが続々と誕生です♪♪♪
今日のテーマ、
サブタイトルは、
「宇治山哲平」になりきってデザイン!!(笑)
さらには、
「北欧雑貨」をデザインする!!
わたしの中で、勝手に決めたサブタイトルでしたが(笑)
みなさん、すっかり、画伯であり、雑貨デザイナーですよぉ〜!(*´ω`*)
今週も、豊かな時間をありがとうございました♪
【クリアリング】からだデトックス♪
2014年03月27日

「カラー」と「アート」で幸せのお手伝いをしています。大分市坂ノ市のカラーセラピスト、白石ようこです(*^^*)
一昨日のブログに、
「こころ」と「からだ」はつながっています…
そんなお話を綴りました。
実はわたし、ここ2週間ほど、「血管ケア」と「腸デトックス」を行っています(*´艸`*)
わたしの身体は、自分でも知らないうちに、とても疲れていたことに気づいてしまったから…
かなり以前ことですが、
眼の調子がおかしくて、眼科に行ったんです。
すると、眼底出血をしていることが分かり、検査を受けることになりました。
そして、なんと、脳ドックで「左脳狭窄疑い」と出てしまいました。
さらにひどい貧血で、
「あなた!これは、入院治療ものよ!よくこんな体で普通の生活をしていたわね!」
と、お医者さまからお叱りを受けてしまいました(^_^;)
思い当たる節はあったのですが、見てみぬふりをしていたわたし…
結局、特に治療するでなし、そのまま放置してしまっていました。
そんなわたしでしたが、ありがたいことに、人に出会い、気づきの言葉をいただいて、
このままではいけない!と、一念発起したんです!!
きちんと、自分の体と向き合おう、と。
セラピーに来てくださるお客さまに最高最善のサポートを行うためにも、
大切な家族を守り、育ち合い、サポートするためにも、
自分の体を、いい状態に保っていなければ…と、つよく思ったのです。
おもしろいことに、
「腸をきれいにして、血液循環を整えよう!」
そう決めた数日後に、
信頼しているセラピストさんから、よいお話をいただきました。
それは、まさに、
「血管ケア」と「腸デトックス」メニューのお話だったのです!
なんてタイミングでしょう♪
そのセラピストさんは、1週間集中デトックスをされ、
それこそ見違えるほどスリムに、お肌もつやつやに変わられた方♪
だけど、今のわたしの詰んだスケジュールでは、集中デトックスをするのには少し無理があったので、
ゆるやかなペースで、無理なく行うソフトデトックスを行うことにしました(*^^*)
始めて1週間経った頃から少しずつ効果が現れはじめましたよ♪
「血管年齢」を測定していただくのですが、
デトックスを始める前は、うぅ、血管年齢は、衝撃のプラス11才!!
それが、次回の測定時には、マイナス6才に若がっちゃいましたよ♪(*^^)v
そして、そして、貧血数値もアップ!
造血剤を飲んでいないのに、です。(造血剤を飲むと胃と肝臓がまいってしまうので、苦手なんですよ)
そういえば、4階まで階段を上っても、以前ほど息切れがしないことを発見!
「からだ」をクリアにすることで、「こころ」もすっきりシンプルになっていきますね。嬉しい体感中です♪
からだのクリアリングで、
こころもクリアになってゆく、この心地よさ♪
信頼のおけるセラピストさん方と力を合わせ、
「クリアリング」の大切さを伝えていこう、と活動を始めました♪
環境や食品、教育、そんな大切なことがおざなりにされ、時代は混沌としています。
次世代に引き継いでゆくこの地球を、よりよくしたい、
その想いが、わたしたちの出発点です!
情報操作や情報隠蔽が当たり前に行われ、国民洗脳が進んでいる昨今です。
わたしたちの持っている情報をシェアし、考えるきっかけにしてほしい、とも願っています。
まだ始まったばかりのこの活動、これから大きく豊かに膨らませてゆきますね♪
こころ と からだメンテ
2014年03月25日
こんにちは♪
「カラー」と「アート」で幸せのお手伝いをしています。大分市坂ノ市のカラーセラピスト、白石ようこです(*^^*)
「こころ」と「からだ」はつながっている
よく言われるこの言葉、
最近では研究も進み、科学的にも証明されつつありますね。
わたし自身、事あるごとに実感しているんですよ。
そして、せっかくなら、これをうまく活用したいなぁ♪と思っています。
「こころ」と「からだ」がつながっているのなら、
「からだ」の調子がよくない時には「こころ」を、
「こころ」の調子がよくない時には「からだ」を、
メンテしてあげればいいのではないかしら!
( ・∀・)!!
理屈では分かっているけれど、気持ちがついていかない、
こんなことって、ありますよね。
「こころ」を変えようとしても、そう簡単にはできない。
そんな時、
まず、「からだ」にアプローチをかけてあげませんか?
例えばね、
どうも気持ちが落ち込んで、人と関わりたくない、
そんな時、
気持ちを無理やり上げて明るく振る舞るのは、しんどいものです。
しんどい上に、気持ちの落ち込みは増してしまいそう。心配です…。
実体がなくてコントロールが難しい「こころ」を無理やり変えるのではなく、
目の前にある自分のこの「からだ」を、動かしてあげるのです。
この時、
頭で考えないこと、
完璧を求めないこと、
ここが、ポイントです♪
とりあえず、「窓ふきをしてみる」
ほんの少しだけ「散歩に出てみる」
ちょっとだけ意識して「口元をきゅ、と上げてみる」…なんてこともよいですね♪
そんな日常のささいなことを、
「からだ」を使って、
とりあえず、やってみるんです♪
筋肉を動かし、五感を刺激してあけるんです。
そんなことをしていると、
知らぬ間に、体内でホルモン分泌が起こってきます。
分泌されたホルモンは脳を刺激し、知らず知らず「こころ」に変化が起こってきます。
なにか行動を起こした後は、気持ちもどこか変わっているはずです。
よい方向へと♪(*^^*)
「こころ」と「からだ」は切り離して考えず、活かし合えたらいいでね!
春は天候も不安定な時期です。
気持ちも、乱れがちな季節。
どうぞ、「こころ」と「からだ」のメンテナンスは、しっかりしてあけてくださいね(*^^*)
「カラー」と「アート」で幸せのお手伝いをしています。大分市坂ノ市のカラーセラピスト、白石ようこです(*^^*)
「こころ」と「からだ」はつながっている
よく言われるこの言葉、
最近では研究も進み、科学的にも証明されつつありますね。
わたし自身、事あるごとに実感しているんですよ。
そして、せっかくなら、これをうまく活用したいなぁ♪と思っています。
「こころ」と「からだ」がつながっているのなら、
「からだ」の調子がよくない時には「こころ」を、
「こころ」の調子がよくない時には「からだ」を、
メンテしてあげればいいのではないかしら!
( ・∀・)!!
理屈では分かっているけれど、気持ちがついていかない、
こんなことって、ありますよね。
「こころ」を変えようとしても、そう簡単にはできない。
そんな時、
まず、「からだ」にアプローチをかけてあげませんか?
例えばね、
どうも気持ちが落ち込んで、人と関わりたくない、
そんな時、
気持ちを無理やり上げて明るく振る舞るのは、しんどいものです。
しんどい上に、気持ちの落ち込みは増してしまいそう。心配です…。
実体がなくてコントロールが難しい「こころ」を無理やり変えるのではなく、
目の前にある自分のこの「からだ」を、動かしてあげるのです。
この時、
頭で考えないこと、
完璧を求めないこと、
ここが、ポイントです♪
とりあえず、「窓ふきをしてみる」
ほんの少しだけ「散歩に出てみる」
ちょっとだけ意識して「口元をきゅ、と上げてみる」…なんてこともよいですね♪
そんな日常のささいなことを、
「からだ」を使って、
とりあえず、やってみるんです♪
筋肉を動かし、五感を刺激してあけるんです。
そんなことをしていると、
知らぬ間に、体内でホルモン分泌が起こってきます。
分泌されたホルモンは脳を刺激し、知らず知らず「こころ」に変化が起こってきます。
なにか行動を起こした後は、気持ちもどこか変わっているはずです。
よい方向へと♪(*^^*)
「こころ」と「からだ」は切り離して考えず、活かし合えたらいいでね!
春は天候も不安定な時期です。
気持ちも、乱れがちな季節。
どうぞ、「こころ」と「からだ」のメンテナンスは、しっかりしてあけてくださいね(*^^*)
【カラーセラピー】知らない自分と出逢う
2014年03月21日

「カラー」と「アート」で幸せのお手伝いをしています。大分市坂ノ市のカラーセラピスト、白石ようこです(*^^*)
【カラーセラピー】の不思議さ、おもしろさ、
そして、素晴らしさをあらてめて実感した、一昨日のセッション♪
そんなカフェでの出張セッションのご報告です♪
ご予約いただいた方は、わたしからカラーセラピーを受けるのは初めて!
だけど、パン教室でご一緒したり、ランチに行ったりと、よく知っている方でした。
朗らかで明るい、チャーミングな方♪
てっきり、わたしは、ファーストボトルにくるカラーは、イエローかオレンジ、またはレッドかな、なんて思っていました。
思い込み、ですよね。
選ばれたカラーは、なんと、バイオレットとインディゴ!!
意外に思ったのはわたしだけでなく、ご本人もだったようです。
普段好む色は、それこそ、イエロー、オレンジ、レッドなんですって!
だけど、なぜかこの日選んだ色は、反対色でした。
そして、よくよくお話を伺ってみると、
なるほど!
と思うことばかり。
知らなかった自分と出会えた瞬間。
というと、大げさでしょうか?
だけど、この日、たしかに、新しい発見があったことは確かですね。
色、って不思議!
色、っておもしろい!
そして、
色、って素晴らしい!
それを伝えられたことが、また、嬉しかったです。
これからが楽しみなクライアントさま♪
未来は明るい、わたしはそう確信しています♪
ゆっくりお話できて、嬉しかったです。
ありがとうございました。
(*^^*)
Posted by よこぽん at
21:36
│Comments(0)
【パステル】ものを見るたしかな眼
2014年03月20日

「カラー」と「アート」で幸せのお手伝いをしています。大分市坂ノ市のカラーセラピスト、白石ようこです(*^^*)
昨日は、
午前中に「パステルアートレッスン」
午後はカフェで「カラーセラピーセッション」
そして夕方は「レイキヒーリング」
と、ご縁をいただき、おかげさまで感謝の1日を送りました。
ありがとうございました(*^^*)
パステルアートレッスンでは、「春の花」をテーマに描いてゆきました。
この日のレッスンで特に大切にしたことは、
「じっくり観察し、丁寧に表現する」
ということです。
庭で摘んだ野の花や、様々な色のパンジーを生徒さんに渡し、時間をかけて、じっくりと、眺めてもらいました。
知っているようで、案外知らなかったり、
分かっているようで、実はさっぱりわかっていなかったり、
よくよく見ると、思いがけない発見があったりと、
そんなことを、実際に体験していただいて、
いざ、アート制作に取りかかります。
この時、本物そっくりに描く必要はないのです。
「模写」がテーマではなく、
「発見の表現」こそが、大切にしたいものでしたから。
生徒さんたちの、「ものを見るたしかな眼」に、感動したわたしです。
素晴らしい「表現アート」が誕生しました!
毎回レッスンで、わたしは、多くの気づきと感動をいただいて、感謝、感謝、なのです♪
Posted by よこぽん at
21:00
│Comments(0)
自然の力をいただきます♪
2014年03月17日

「カラー」と「アート」で幸せのお手伝いをしています。大分市坂ノ市のカラーセラピスト、白石ようこです(*^^*)
昨日は暖かな1日でしたね。
見上げた空に、白木蓮の花。
青空目指して、今まさに飛び立とうとする、白い鳩のようです。
コートを脱いで軽やかになったせいでしょうか、足取りも軽やかに、野球グランドまでの道を歩いてゆきました。
グランドでは、わが家の次男が所属する少年野球チームの試合が行われています。
元気に出かけた次男ですが、実は昨晩39.5℃の熱を出し、夜中まで高熱が続いた状態だったんです。
けれど、朝目覚めると、すっかり平熱に!
朝ご飯もしっかり食べて野球へ出かけた次男です。
高熱の次男坊、
リンゴのすりおろしを食べ、
後はひたすら水分をとって休みました。
頭には、キャベツを(笑)
キャベツの葉でくるまれた、次男の頭。ちょっと笑えます。可愛くて(笑)
このキャベツの葉が、実は気持ちよく熱を取ってくれるんですよ。
熱冷ましには、お豆腐湿布もかなり効果的なのですが、
次男の場合、寝相が悪くじっとしていられないので、湿布で布団を湿らせてしまいます。
なので、キャベツの葉を頭に乗せ、タオルでくるんで固定!(*´艸`*)
(優れもののお豆腐湿布の作り方、お伝えしておきますね。
水切りした豆腐に、1割ほどのすりおろし生姜汁を混ぜ、つなぎに小麦粉を混ぜ込み、ガーゼでくるみます。
これを額に当て、豆腐が乾いたら取り替えます。
氷枕よりも早く、気持ちよく熱や毒素を出してくれますので、おすすめです♪)
ここ数年、子どもたちは病院にかかることもなく、
熱を出しても、こうして自然療法とレイキヒーリングで、素早く回復しています。
ありがたいことです。
12年ほど前に始めた、代替医療のホメオパシーも、
ここ何年もお世話になることがなく、
レメディーの買い足しに行かないと…と思いながらも、そのままの状態です。
自然療法は、昔から伝えられてきた素晴らしい知恵です。
病気の時のリンゴのすりおろしも、梅干し番茶も、痛いところに貼る梅干しの果肉も、よもぎ茶やアロエ水も、
すべて、祖母から教え伝えられたものです。
さらに、自然療法について詳しく書かれた、東城百合子さんの著書に出合ってからは、確信を持って子どもたちにも伝えられるようになりました。
西洋医学を全面否定するつもりは、ありません。
現代医学で救われた命は、たくさんあります。
必要な人に、必要な治療、必要な薬は有効です。
ただ、あまりに商業化しすぎた医療、
また、あまりに医師任せで自分の身体とむき合わない傾向、
それはどうなのかなと、危惧するのです。
ご自身の身体と、一度じっくり向き合ってみるのも、いいかもしれませんね♪
お子さんの身体を、じっくりと見つめてみるのもいいですね。
心とつながっている身体です。
見えないものが、見えてくるかもしれません(*^^*)
…………
以前、こちらのブログで綴った自然療法についての記事を見つけましてので、メモしておきますね。
ちょっとした日常風景を綴った日記です。
よろしかったらご覧ください♪
↓↓↓
「わが家の救急箱」
2011年5月6日
http://kurasukoto.junglekouen.com/e403335.html
Posted by よこぽん at
08:12
│Comments(0)
3月12日の記事
2014年03月12日
「カラー」と「アート」で幸せのお手伝いをしています。大分市坂ノ市のカラーセラピスト、白石ようこです(*^^*)
今日は、「スタジオさくら」での【パステルアートレッスン】でした。
今日のアートテーマは、
「花畑」
「春の並木道」もOKですよ〜♪
春の訪れを、アートを通して仲間と一緒に味わいましょう♪ というメッセージを込めています(*^^*)
三寒四温のこの時期、
穏やかな陽ざしに春の訪れを感じたかと思えば、
いきなりの寒さに震えてしまったり。
日々定まらない気候ですが、
そんな中でも、たしかに、草木は粛々と、春の支度をしています。
そんな静かな営みに、心傾けてみたいな、と思いました。
見えないものを見て、
聞こえないものを聞いて、
そうして、心をめいっぱい動かしてあげたいですね。
「スタジオさくら」のみなさん、ありがとうございました!
Posted by よこぽん at
23:30
│Comments(0)
【こころ紡ぎ】3.11
2014年03月12日

3.11
あの日から、世界は変わってしまった。
3年経った今日と、
来年の今日とでは、
どう変わっているのだろうか?
わたしたちは、
どう変えてゆけるのだろうか?
……………
フェイスブックに昨日綴った言葉です。
1年後の3.11にあらためて読み返せるように、こちらブログにも掲載しておきます。
これは、自分の決意として。
Posted by よこぽん at
07:48
│Comments(0)
【カルナレイキ】って?
2014年03月11日

「カラー」と「アート」で幸せのお手伝いをしています。大分市坂ノ市のカラーセラピスト、白石ようこです(*^^*)
この頃、【レイキ】についてのお問い合わせをよくいただきます。嬉しいなぁ〜♪
また、【レイキ】を受けられた方のリピート率が高いのも、とっても嬉しいことです♪
【レイキ】は気功の1種で、「外気功」という分類になります。
「手かざし法」または「手当て法」とも呼ばれ、その名の通り、クライアントさまの身体に手をかざし(または手を当てて)「気」を流します。
「気」というと、どこか抽象的ですが、空気中に存在する宇宙のエネルギーのことで、
わたしたちヒーラーは、そのエネルギーを取り込み、クライアントさまにお渡しする媒体となります。
マッサージや整体などと違い、目に見えるものではないので、なかなか実感が湧きにくいものです。
なので、よく、「レイキって何ですか?」と、聞かれます。
そうですね‥
何なんでしょうね?(笑)
言葉でお伝えするのは、本当に難しいです…
これは、体感していただくのが一番かな、と思います。
一般に【レイキ】というと、【臼井式レイキ】と呼ばれるものが多いです。
これは、日本発祥の、海外育ち、逆輸入という形で日本に戻り、じわじわと広がってゆきました。
海外では立派な医療行為と認められ、大学で教育があったり、保険適用だったりする国もあるんですよ。
そして、
わたしがあらたに伝授を受けた【カルナレイキ】とは、
この【臼井式レイキ】の発展型であり、
よりパワフルなヒーリング効果をもたらします。
その効果、【カルナレイキ】を使えば使うほど、実感します。
たしかに、そのパワーは、強力です!
ぜひ、多くの方に、このパワーをお伝えしたい!
このパワーを、たくさんの方に、使っていただきたい!
一人一人が、自分自身を、大切な家族や恋人、友人を、癒やすセラピストになってほしい!
【カルナレイキ】と出会って、強くつよく思ったのです。
【カルナレイキ】を受けられた方の感想を一部お伝えしますね♪
■腰痛を感じなくなった!
■鼻炎による鼻詰まりの通りがよくなった!
■便秘だったが、翌朝スッキリ!
■毎晩飲んで後悔していたアルコールが、不思議と飲まずにいられた!
■自信がみなぎっている!
■プラスオーラが出ている気がする!
■落ち込んでいた気分が明るくなった♪
■やる気モードに!
■何をしても嬉しい気分になった♪
■インナーチャイルドが癒やされた(レイキ中に見えたイメージで、最初悲しくて泣いていた小さな子どもが、笑顔になった)
などなど、嬉しいお声をいただきました。
ありがとうございます(*^^*)
※体感には個人差があります。
※レイキヒーリングは医療行為ではありません。
現在治療中または服薬中の方は医師とご相談ください。場合よっては、大変申し訳ございませんがお受けできない場合がございます。
【カルナレイキ】には8つのマントラがあり、【臼井式】と合わせると12こになります。
最近では、頭で考えなくても身体が勝手にマントラを選んでレイキをかけてくれるようになってきました。
【カルナレイキ】ぜひ、体験してみてくださいね♪
【カルナレイキ お試しキャンペーン】
‥と称しまして(笑)
3月、4月、5月、
この3ヶ月間に限り、
【カルナレイキ】を【臼井式レイキ】と同じ料金(60分 3500円)でおかけいたします!
この機会に、ぜひ、体験してみてくださいね♪
お問い合わせ、お申し込みは、
090-7157-4510
または、
ブログ内 右サイドメニューの『オーナーへメッセージを送るの』より、メッセージ送信ください。
お待ちしています♪
初めての、別れ。初めての、選択。
2014年03月11日

「カラー」と「アート」で幸せのお手伝いをしています。大分市坂ノ市のカラーセラピスト、白石ようこです(*^^*)
先週末、娘の通う中学校で無事卒業式が執り行われました。
お天気にも恵まれ、青空のもと、171名の旅立ちを見送りました。
ありがたいことに、娘は小学校時代から、担任の先生に恵まれてきたなぁ、と思います。
自分独自の世界観を持った娘は、一筋縄ではいかない子どもでした。
それを理解し、認めてくれる先生に感謝、
さらには先生がそれを面白がってくれると、わたしも嬉しくて、嬉しくて♪
そうなんです。
面白い奴なんです、娘は。
変な奴、とも言いますがね(笑)
とりわけ、中2、中3と持ち上がりで受け持ってくださった担任の先生は、思春期の娘に大きな影響を与えた存在でした。
親のわたしも、大好きな先生です。
若い女性の先生で、真っ直ぐストレート、ぶれない芯を持った方。
そしておしゃれでかわいい♪(毎日完璧なヘアスタイルやメイク、ファッションに、女子は興味津々です♪)
涙、涙、の式が終わり、馴染んだ教室で、担任の先生から一人一人卒業証書を受け取ります。
その際、クラスのみんなへメッセージをひと言ずつ言っていくのですが、
いったい、娘は、何て言うのだろう‥?
普段、自分の気持ちを顕わにせず、言葉にしない娘ですから、
わたしの方が、ドキドキしてきます。
「卒業するまでに、
クラスのみんなのいいところが見つけられて、
よかったです」
誰よりも泣いて、泣き崩れそうになって、振り絞った言葉が、これでした。
意外でもあり、納得でもある、娘の言葉。
これまでも、幼稚園の卒園式や小学校の卒業式を体験してきたけれど、中学校の卒業は、意味合いがまるで違いますね。
人生初の、別れ。
子どもが身を持って感じる、ひとつの枠からの卒業です。
あ〜、卒業したくなぁい!
何度もつぶやいていたけど、
よかったね、そう思える中学時代で(*^^*)
そんな娘も、今日は高校入試。
これもまた、
人生初の、
選択。
自分で選んだ高校から、
選別される、経験、
大変ではあるけれど、
「大きく変わる」ために、「大変」を経験していこうね!!
わたしたちは、いつでも、どんなときでも、あなたの味方。
応援しています。
わたしの心のつぶやきでした。
お読みくださって、ありがとうございました。
Posted by よこぽん at
09:18
│Comments(0)
【カラーセラピー】すっきりしました!
2014年03月07日

「カラー」と「アート」で幸せのお手伝いをしています。大分市坂ノ市のカラーセラピスト、白石ようこです(*^^*)
昨日は、「お久しぶりです!」のお客さまがお越しくださいまして、嬉しい再会を果たしました。
お会いできて、本当に嬉しかったです♪(*^^*)
「もっと早く来たかったのですが、平日は仕事で…
今日はたまたま休みが取れたので、すぐ予約をしました!」と、おっしゃってくださるクライアントさま。
感謝、感謝、です。
そうなんですよね‥
ご予約可能日が少ない上、今はまだ休日のご予約をとっていませんので、お客さまには大変ご不便をおかけしています。
ごめんなさい!
下の子の成長に伴って、少しずつ営業日を広げていく予定ですので、よろしくお願いいたします。
以前お越しいただいた際パステル和アートを体験くださったクライアントさま、この日は、初めてのカラーセラピーを体験されました!
好奇心旺盛、お友達が多くて楽しいことが大好きなクライアントさま♪
カラーにそのまま出ていましたねー!
目をキラキラ輝かせて、わたしがお伝えするカラーの
意味を聞いてくださいました。
「わたし、こんなにしゃべっていいのかしら?」なんておっしゃっていましたけど、
もちろん、それでいいのですよ。それが、いいのですよ♪
この場では、どうぞ、どんどんお話して、想いを出してあげてくださいね。
話はますます発展していき、お仕事柄、子どもの芸術活動にも及びました。
子どもの発達とアートとの関わりについて、わたしの持っている知識を動員してお伝えさせていただきました。
(子ども向けパステルアートレッスンを開く際に勉強したこと、子育て中に出合った幼児教育、子ども劇場で学んだことなどなど、総動員です♪)
子どもの育ちをフォローしていく活動をライフワークと思っていますので、
クライアントさまと周囲のお子さま方に、少しでもお役に立てたらならば、とっても嬉しいです♪(*^^*)
「すっきりしました!
わたし、がんばりますね♪」
と、爽やかな笑顔でおっしゃるクライアントさま♪
わたしも、とっても、とっても、嬉しいです♪
ご縁をつなげてくださり、ありがとうございました。
またお会いしましょう♪
すてきな未来をすすんでいってくださいね。